勉強場所としてのコワーキングスペース活用

受験生や大学生の皆さんは普段どこで勉強されていますか?

自宅や学校はもちろん、学校の図書館、公立図書館、カフェなど様々ですが、このところ、学生のコワーキングスペース活用が始まっています。

勉強する「場」が無い学生

新型コロナウィルスの感染拡大予防策として、学校では授業のオンライン化が進んでいることで、オンライン授業を受ける場所に困っている方もいるでしょう。

通学自体が抑制されていたり、学校の図書館や公立の図書館も開館時間が短くなっていたり、閉館されていることもあります。

カフェは長時間利用するのが気が引けたり、最近では、長居すること自体が難しくなっているカフェも増えています。

ご自宅は一番落ち着いて長時間勉強に取り組める場所なのですが、自宅だとスマホやゲームやTVなどのさまざまな誘惑に負けてしまうこともあるでしょう。ご自宅のネットワーク環境が悪かったり、家族やペットがオンライン授業の妨げになることもあります。

コロナ禍の中、学生のみなさんはいったいどこで勉強ができるのでしょうか?

コワーキングスペースで勉強するメリット

最近は、コワーキングスペースを勉強場所として使う学生が増えてきています。

コワーキングスペースは大人の仕事場のイメージがあると思いますが、学生を受け入れているコワーキングスペースもあります。

コワーキングスペースは時間課金のところが多いので、お金がかかるというデメリットはありますが、カフェでも何杯かドリンクを頼むのならあまり変わりません。

一方、コワーキングスペースで勉強するメリットはたくさんあります。

  • デスク環境がカフェより圧倒的に整っている
  • 電源やWiFiが完備されているので、図書館やカフェより便利
  • フリードリンクサービスがあれば飲み放題
  • 大人がまじめに仕事をしている環境なので、勉強に集中できる
  • 勉学の先にある「仕事」や「働くということ」「ライフスタイル」などに触れることで、学びにつながる

コワーキングスペースは学びの場にも

社会には、学校で学ぶことのできないほどの職種や業種があり、たくさんの仕事があることを知れるだけでも、素晴らしい学びになります。

学生起業家がコワーキングスペースで活動していることもありますので、同世代の活動を知ると大きな刺激になるでしょう。

TENT成瀬コワーキングスペースは学生利用も可能

町田市のJR横浜線成瀬駅前にある、コワーキングスペースTENT成瀬では、学割プランを用意しており、受験生や学生のご利用が可能です。

ご利用の際には年齢によって、いくつかのお約束がありますので、「学生の利用について」ページをお読みになってから、お越しください♪

>TENT成瀬

TENT成瀬

〒194-0045 東京都町田市南成瀬1-2-1 成瀬駅前ハイツ2号棟102 042-785-4541(不定休・詳しくはイベントカレンダーをご覧ください)